川崎市国際交流センター・公益財団法人川崎市国際交流協会 ホームページ広告表現ガイドライン
	- 目的
 川崎市国際交流センター・公益財団法人川崎市国際交流協会ホームページ(以下「センター・協会ホームページ」という。)に民間事業者等の広告を掲載するにあたっては、その広告表現について、公益財団法人川崎市国際交流協会広告掲載要領のほか、ページデザイン及びユーザビリティを保持するため、必要な事項を定める。
- 禁止事項
 次の表現を含んだ広告は、ユーザーの意思に反した動きをしたり、ユーザーに誤解を与えたりするおそれがあるため、禁止する
		- 「閉じる」「いいえ」「キャンセル」などのボタン
- アラートマーク(警告表示)
- ラジオボタン(選択肢の表示)
- テキストボックス(入力ができるもの)
- プルダウンメニュー(バナーのクリック等により選択肢が出るもの)
 
- センター・協会ホームページとの区別
 ユーザーが川崎市国際交流センター及び公益財団法人川崎市国際交流協会の事業であると錯誤しやすい広告は、センター・協会ホームページのコンテンツの一部であるかのように混同するおそれがあるため、禁止する。
- 色調
 文字色とコントラストは十分にとり、また、背景に模様のある画像や写真などを使用する場合は文字の周りを縁取るあどして、文字を読みやすくするように配慮しなければならない。
- 解像度
 文字やイラストの解像度については適正な処理を行い、鮮明に見えるようにしなければならない。
	- 附則
 (施行期日)
- このガイドラインは、令和元年9月1日から適用する。
要領・要項・提出書類について
申込、お問い合わせ先