共通メニューを飛ばして本文へ
このサイトではJavaScriptを使用した内容・機能があります。お使いのブラウザでJavaScriptを無効にされている場合、正しく表示されない、もしくは正しく機能しない場合があります。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
Language
日本語
やさしい日本語
English
中国語
한글
Español
Tagalog
Tiếng Việt
नेपाली
Português
ภาษาไทย
Indonesia
メニュー
閉じる
センターについて
アクセス方法
協会について
イベントカレンダー
トピックス
日本語講座
外国人窓口相談
ボランティア
ハローかわさき
お問合せ
センターについて
センターについて
センター施設紹介
アクセスマップ
施設利用案内
内部案内図
図書・資料室
協会について
概要
定款
役員・評議員名簿
事業計画・報告書
イベントカレンダー
イベントカレンダー
イベント・講座
トピックス一覧
日本語講座
外国人窓口相談
外国人窓口相談
多言語生活情報
かわさきFM
ゆびさし日本語
ボランティア
公式Facebook
公式Facebook
多言語ブログ
ハローかわさき
シグナル
センターだより
図書だより
トップページ
›
協会/センターのイベントおよび講座
›
2020年度
›
多文化共生フォーラム
外国につながる子どもへの多様な支援を考える
2021年3月6日(土)14:00〜16:30
プログラム
1部
多様な支援の紹介
地域の現場:学習支援・その家庭への支援
中村 ノーマン
川崎市国際交流協会学習支援アドバイザー
学校現場:定時制高校での支援
鳥山 洋
(前職)神奈川県立横浜翠嵐高校定時教員
リモートの支援:コロナ禍の困窮世帯の支援
山野上 麻衣
一橋大学大学院社会学研究科 博士課程
2部
ある若者へのインタビュー
3部
ショート・ディスカッション
日時:
2021年3月6日(土)14:00〜16:30
会場:
川崎市国際交流センター
案内地図
対象:
外国につながる子どもを応援したい方
定員:
20名(先着順)
参加費:
無料(要申込)
お申込み方法:
以下の内容を書き mc.tabunka@gmail.com に送ってください。返信メールで参加となります。
お名前
外国につながる子どもの支援活動ある場合団体名
住所
メールアドレス
携帯電話番号
参加動機
問い合わせ:
川崎市国際交流センター(指定管理者川崎市国際交流協会)
主催:
川崎市国際交流協会
協力:
多文化活動連絡協議会
ページ先頭に戻る
サイトトップ
イベント情報
語学講座
国際理解講座
文化理解講座
公益財団法人 川崎市国際交流協会
〒211-0033 川崎市中原区木月祗園町2-2
電話:044-435-7000/ファクス:044-435-7010
センター開館時間:9:00–21:00
公益財団法人 川崎市国際交流協会
〒211-0033 川崎市中原区木月祗園町2-2
電話:044-435-7000/ファクス:044-435-7010
センター開館時間:9:00–21:00
PC版に切り替える