世界の子育て 乳幼児編
平成21年度 国際理解講座
日本で子育てを経験した外国人講師から、それぞれの出身国の子育てや子どもに対する考え方、日本での子育てを通じて感じたことなどを聞いてみませんか。日本とどこが違う?何が同じ?
現在の日本の子育ての参考になること、子育てに関する世界的な傾向、また、身近にいる外国人ママたちの状況を知るきっかけになることがあるかもしれません。
 
11〜12月の木曜日 午前10:00〜11:30(全3回)
	
		
		- 第1回:フランス 11月19日(木)
 
		- 講師:アレクサンドラ・小椋・クレメール
 
		- (慶應義塾大学講師、当協会語学講座講師)
 
		
	 
	
	
		
		- 第2回:ロシア 11月26日(木)
 
		- 講師:寺下 タチアナ
 
		- (当協会登録ボランティア)
 
		
	 
	
	
		
		- 第3回:中国 12月10日(木)
 
		- 講師:李 敏(リ ミン)
 
		- (当協会語学講座講師、登録ボランティア)
 
		
	 
 
保育あり(1歳児〜未就学児/10名まで)
保育は定員に達しました
要事前申込(申込多数の場合は抽選)
1,000円/3回(事前に郵便局へ一括支払)
※別室保育(おむつ、着替え、飲料等氏名明記の上ご持参ください)
1歳未満の乳児同室可(1歳児以上は保育をご利用ください)
 
	
	
	参加費:
	1,500円(3回分を事前に一括振込・郵便局口座)
	場所:
	川崎市国際交流センター
	センターまでのご案内
	定員:
	40名(抽選)全員に抽選結果をお知らせします。
	お申込み期間:
	〜10/29(木)必着
	お申込み方法:
	往復はがきで川崎市国際交流協会までお申込みください。(ハガキ1枚につき1名でお申し込みください)
	
	
	
	
	
	<往信のあて先>
	
	〒211-0033 川崎市中原区木月祗園町2-2
	財団法人川崎市国際交流協会 行
	
	<往信の裏面は下記内容をご記入ください>
	
	申し込み講座名:国際理解講座「世界の子育て」
	受講希望者のお名前
	フリガナ
	郵便番号
	ご住所
	日中連絡の取れる電話番号
	保育希望の場合、お子様の氏名、年齢、性別(1歳未満のお子様をお連れの場合はその旨)をご記入ください。
	
	<返信のあて先>
	
	返信のあて先にはご自分の住所をお書きください。
	裏面には何も書き込まないでください。
	
	個人情報について講座運営の目的以外では使用いたしません。
	
	お問い合わせ:
	財団法人 川崎市国際交流協会(担当:榊原)
	- おかげさまで20周年