今月の図書・資料室だよりは、
1人1人の良さが光る多様な文化、生き方
今回の図書・資料室だよりは、
今月の図書・資料室だよりは、
知っていると楽しい記念日
今月の図書・資料室だよりは、
みどりの日(5月4日)— 自然に親しみ、恩恵に感謝し、豊かな心を育む日
今月の図書・資料室だよりは、
色々な考えや文化を知ったり、比べてみたり…視野が広がるような図書をご紹介します。
祝!友好都市提携30周年 川崎市・英国シェフィールド市
シェフィールド市(イギリス)[友好都市提携:1990年7月30日締結]
古くから鉄鋼業の都市であるシェフィールド市と似ている川崎市が、ともにハイテク都市への転換を求めている共通性により、友好都市を結ぶことになりました。
ロンドンから北へ200キロに位置し、14世紀以来、刃物・金属食器を中心とした鉄鋼の街として有名です。現在ではシェフィールド大学をはじめスポーツ施設が多く、美しい田園に囲まれ、国立公園やロビンフッドのシャーウッドの森が広がっています。
今月の図書・資料室だよりは、
願いを込めて…幸運をよぶ モノ・コト
今月の図書・資料室だよりは、
ペシャワール会様より、かわさき国際交流民間団体協議会・川崎市国際交流協会に中村哲氏の著書をご寄贈いただきました。その中からご紹介します。
長年アフガニスタンやパキスタンで人道・復興支援に尽力された中村哲氏。2019年12月に亡くなるまで信念を貫かれ、その思いは多くの人の心に残り、引き継がれています。
《防災》日ごろから備えよう!
外国人(がいこくじん)向(む)け多言語(たげんご)パンフレットもあります。
今月の図書・資料室だよりは、
8月のおすすめ本コーナー
テーマは、「今、おすすめしたい本」。季節を感じる「夏」の風物詩や「8月」にまつわる本、今年外交記念50周年を迎えたフィジー/トンガの本などを展示します。
展示期間は2020年8月1日(土)から8月31日(月)です。
今回の合併号は、ご紹介したい本をたくさん掲載しました!
家で、公園で、散歩道で…身近な楽しみ探し!
今月の図書・資料室だよりは、
諦めない気持ち、夢を持ち続けることを教えてくれる本をご紹介します。
5〜6月のおすすめ本コーナー
テーマは、「アフリカ」。5月25日のアフリカデーに合わせ、アフリカの国々に関する資料を紹介します。
4月・5月の記念日
— 4月30日 図書館記念日 —
— 5月18日 国際博物館の日 —
今月の図書・資料室だよりは、
新着図書コーナー配架中の本から、今おすすめしたい本をご紹介します。
イギリスとの友好を深めよう
「日英文化季間2019–20」
オリンピック・パラリンピック英国代表チーム事前キャンプ ホストタウン GO GB!
おすすめ本コーナー、2020年2月1日(土)〜2020年4月30日(木)のテーマは「あま〜い記念日」です。
あまくておいしいお菓子の本や、読んでもあまい愛の手紙・歌・詩など、記念日をイメージした本をご紹介します。
今月の図書・資料室だよりは、
『冬のくらし・ふうけい』に関する本
おすすめ本コーナー、2019年12月1日(日)〜2020年1月31日(金)のテーマは「12月・1月生まれの偉人」です。
誰の誕生日でしょうか?偉人に関する本をご紹介します。是非、お立ち寄りください。
今月の図書・資料室だよりは、
10・11月の記念日に関する本
おすすめ本コーナー、2019年10月1日(火)〜11月30日(土)のテーマは「芸術の秋」です。
この季節に読んで楽しんでいただきたい、世界の美術や音楽、工芸、建築などの、様々な本をご紹介します。是非、お立ち寄りください。
今月の図書・資料室だよりは、
涼しく感じる本や、汗をかいて元気が出そうな本…暑い時におすすめしたい本をご紹介します。
防災の日 — 備えあれば憂いなし
おすすめ本コーナー、2019年8月1日(木)〜9月30日(月)のテーマは「インターナショナルフェスティバルで展示した本」です。
7月7日(日)のインターナショナルフェスティバル「世界と出会う部屋」で展示およびブックトークで紹介した、国際理解・多文化共生・学習支援に関する図書や多言語絵本を紹介します。是非、お立ち寄りください。
今月の図書・資料室だよりは、
ペルー日本人移住120周年
おすすめ本コーナー、2019年6月1日(土)〜7月31日(水)のテーマは「1度は行ってみたい場所」です。ぜひお立ち寄りください。
今月の図書・資料室だよりは、
新たな時代をむかえる今、「平成」を振り返り、「皇室」について学ぶ本をご紹介します。
知って、なるほど!いろいろな考え・習慣
おすすめ本コーナー、2019年4月1日(月)〜5月31日(金)のテーマは「ドナルド・キーンさんを偲ぶ」です。追悼の気持ちを込めて、著書・訳書をご紹介します。
今月の図書・資料室だよりは、
2月22日 猫の日
「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」と数字を読んでみてください。語呂合わせです。
3月13日 サンドイッチデー
2個の「サン(3)」が「イッチ(1)」を挟んでいるからです!
おすすめ本コーナー、2019年2月1日(金)〜3月31日(日)のテーマは「食から広がる世界」です。料理・食事・食べ物に関するお話、レシピ、紀行文など「食」にまつわる本を紹介します。是非、お立ち寄りください。
今月の図書・資料室だよりは、
見て、聞いて、「日本」を感じる。
DVD付き書籍
CD付き書籍
2018年12月〜2019年1月おすすめ本コーナーのテーマは『神奈川・東京めぐり』です。歩いて、見て、食べて。歴史を感じる名所、その土地らしい風景やお店を、本でめぐります。その場所の豆知識や逸話を知ると、出かける楽しみも広がります。展示期間は2018年12月1日(土)〜2019年1月31日(木)です。是非、お立ち寄りください。
今月の図書・資料室だよりは、
2018年、日本と「外交関係樹立」の節目の年を迎えた5か国に関する本をご紹介します。
日・スウェーデン 150周年/日・スペイン 150周年/日・メキシコ 130周年/日・アルゼンチン 120周年/日・エクアドル 100周年
11月1日は「犬の日」です。
犬の鳴き声「ワン」と「1(one)」の語呂合わせで、11月1日は犬の日になりました。犬についての知識を身に着け、犬を可愛がる日とされています。1987年にペットフード工業会(現:社団法人ペットフード協会)が制定。
2018年10月〜11月おすすめ本コーナーのテーマは『知ると楽しい雑学・豆知識』です。知っていると楽しい、何となくかっこいい、思わず人に話したくなるような雑学・豆知識満載の本を紹介しています。眺めるだけでも楽しめます。展示期間は2018年10月1日(月)〜11月30日(金)です。是非、お立ち寄りください。
今月の図書・資料室だよりは、
DVD
ビデオ
9月1日は防災の日です。災害に関する知識を深めて、備えましょう。
2018年8月〜9月おすすめ本コーナーのテーマは『多言語絵本で広がる世界』です。国際交流センターで2018年7月8日(日)に開催されたインターナショナルフェスティバル『世界と出会う部屋』で紹介した外国語の絵本、世界を知るための児童書などを展示します。展示期間は2018年8月1日(水)〜9月30日(日)です。是非、お立ち寄りください。
※掲載したURL等の情報は、2018年7月1日現在のものです。詳細は各団体にお問い合わせください。
今月の図書・資料室だよりは、
カリタス女子短期大学様より寄贈していただいた、とっておきの本をご紹介します!
他にも、こちらで紹介しきれなかった本を、図書・資料室の展示コーナー5・6月「寄贈図書の紹介」で展示しています。ぜひお立ち寄りください。
シリーズ『続く楽しみ』
当室の「おすすめ本コーナー」と「展示コーナー」では、2カ月ごとに様々なテーマで図書・資料を展示しています。
おすすめ本コーナー2018年6月〜7月のテーマは『知って楽しい、世界の文化』です。
国際交流センターで2018年7月8日(日)に開催されるインターナショナルフェスティバルにちなみ、様々な国の食べ物や音楽、衣装などの本を紹介します。ぜひお立ち寄りください。
日本語・英語 比べて楽しむ
語学学習に役立つ
今月の図書・資料室だよりは、
— 図書館スタッフは「ねこ」と「ねずみ」?! 子どもたちも大喜び。—
当室の「おすすめ本コーナー」と「展示コーナー」では、2カ月ごとに様々なテーマで図書・資料を展示しています。
おすすめ本コーナー2018年4月〜5月のテーマは『マンガで深める多文化理解』です。
展示コーナー2018年3月〜4月テーマは、「外交関係樹立150周年!もっと知りたいスペイン、スウェーデン」です。外交150周年を迎えた2カ国に関する図書・資料を紹介中です。ぜひお立ち寄りください。
今月の図書・資料室だよりは、新着図書・寄贈図書から
読んで、作って、食べて…食文化と料理を味わう、いろいろな国の「美味しい」本の紹介です。
2018年2月〜3月おすすめ本コーナーのテーマは『はじめてみよう!』です。春に新しいことを始めてみませんか?語学・趣味・ボランティアなどの入門書を紹介します。展示期間は2018年2月1日(木)〜3月31日(土)です。是非、お立ち寄りください。
文化勲章を受章された藤嶋昭氏の著書をはじめ、
英語で読んでみよう 絵本のご紹介
冬に読みたい本
2017年12月・2018年1月おすすめ本コーナーのテーマは『先人に学ぶ』です。偉業を成し遂げた人、各分野で活躍した人々に関する本を紹介しています。展示期間は2017年12月1日(金)〜2018年1月31日(水)です。是非、お立ち寄りください。
秋の夜長に、じっくり読書でもいかがでしょうか。今月の図書・資料室だよりは、
10月〜11月おすすめ本コーナーでは、『世界の音楽と踊り』をテーマに様々な国の音楽、音楽にまつわる話やダンス紹介など、さまざまな図書・視聴覚資料を紹介しています。展示期間は2017年10月1日(日)〜11月30日(木)です。是非、お立ち寄りください。
美術鑑賞がもっと楽しくなる本
今月の図書・資料室だよりは、
6月〜7月おすすめ本コーナーでは、『世界の料理』をテーマにご家庭で手軽に作れるようなレシピなど役立つ沢山の資料をご紹介しています。是非、お立ち寄りください。
日・タイ修好130周年
日本とタイは、約600年の長い交流の歴史があるといわれます。御朱印船による対タイ交易が行われていた頃、タイの首都アユタヤには日本人町が作られ、徳川幕府とアユタヤ朝の間でも献上品や書簡の交換が行われていました。正式な国交は、1887年(明治20年)9月26日、「日暹(にちせん)修好通商に関する宣言」(日タイ修好宣言)によって開かれました。今年は日・タイ修好130周年です。近年は、両国の王室・皇室間の親密な関係を基盤として、文化、スポーツなど様々な分野での活動や交流が行われています。
参照:外務省HP「日タイ交流の歩み」
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/thailand/jpth120/knowledge/steps.html
今月の図書・資料室だよりは、
4月〜5月おすすめ本コーナーでは、『語学学習』をテーマに外国語の会話、表現、単語など語学学習に役立つ資料をご紹介します。是非、お立ち寄りください。
外国人から見た日本でござる
今月の図書・資料室だよりは、
2月〜3月おすすめ本コーナーでは、『旅』をテーマにした本をご紹介します。
寒い季節には、あたたかい部屋で読書を楽しみましょう。
12月〜1月おすすめ本コーナーでは素朴な義民が解決する絵本ほか、遊び、行事をテーマにした本を紹介します。
今月の図書・資料室だよりは、
講談社の動く図鑑(MOVE DVD 付き)
自然や宇宙の不思議な現象。どんなことが起きていて、なぜそうなるのか、わかりやすく解説してくれる図鑑です。
DVDは視聴覚ブースでご覧いただけます!
移民問題を考える
人口減少、高齢化社会になっていくこれから、労働力確保のために移民を受け入れるのか。どのように移民コミュニティを構成するようになったのか。じっくり読んで、これから考えてみませんか。
今月の図書・資料室だよりは、
配架中の雑誌紹介
地球環境について
梅雨の晴れ間に初夏の気配が感じられる今日この頃。青葉がキラキラ光り、よりいっそう濃く感じられます。
語り継がれる民話
国や地域によって、登場人物や結末が全く違うのが面白いところ。昔から人々に親しまれてきた物語をお楽しみください。
風薫る、鮮やかな若葉の緑が気持ちの良い季節です。道行く人々の服装も軽くなりました。散歩がてら、本を読みにお気軽にお立ち寄りください。
本を読んで、散策へ…、Go!
若草萌える、のどかな春の良い季節になりました。
今月の図書・資料室だよりは、先月配架した新着図書をご紹介します。
英語と日本語で二度楽しめる!英語対訳マンガの紹介です。
まだまだ寒い日もありますが、日ごとに春の足音が聞こえてきますね。
3月生まれの歴史上の人物に関する本の紹介です
暦のうえでは春ですが、まだまだ寒い日が続く今日この頃…。春の訪れが待ち遠しいですね。体調を崩さぬようお気をつけください。
2月20日は何の日?
2月20日は歌舞伎の日、旅券の日です。今回は、2つの記念日に関連する本をご紹介します。
新年になりました。寒気ことのほか厳しい毎日が続いております。皆さんお正月はゆっくりお休みになられましたか?
今月の図書・資料室だよりは、前回に引き続き、新着図書をご紹介します。
いろんな言語の楽しい絵本
寄贈していただいた本をご紹介します。
配架中雑誌の紹介
12月になりました。年もいよいよ押し詰まり、忙しい事と思います。冬枯れの季節を迎え、空気がとても乾燥しています。風邪には十分に気を付けて年末をお過ごしください。
12月1日は映画の日です。
1896年初めて神戸で映画が上映され、この年から数えて60年目にあたる1956年に日本映画連合会(現・社団法人日本映画製作者連盟)がキリの良い日とされる、12月1日を「映画の日」と定め、日本における映画産業発祥(日本で初めての有料公開)を記念する日にしました。
新着雑誌のご案内
日足がめっきり短くなり、落ち葉が風に舞う季節になりました。風邪など引かず、晩秋の読書を楽しみましょう!!
家族の日・家族の週間
子供を家族が育み、家族を地域社会が支えることの大切さについて理解を深めてもらうために、平成19年度から11月第3日曜日を「家族の日」、その前後、各1週間を「家族の週間」と定めました。
家族や地域のつながり、そして、子どもを育てていく大切さについて、改めて考えてみませんか。
日増しに秋も深まり、木々の梢も色づいて冬への支度を始めています。「読書の秋」です。お気に入りの本を見つけて、ゆっくり時間を過ごしてみませんか。
10月27日〜11月9日は読書週間です。たくさん本を読もう!!
『読書週間』は、昭和22年に「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という目的により開始されましたが、最初の年は11月17日から23日まで実施され、「1週間では惜しい」ということで、翌年から文化の日をはさんだ2週間となり、やがて国民的行事として定着しました。
まだまだ暑い日が続いておりますが、風の中に秋を少しずつ感じるようになりました。夏の疲れがでないよう、気を付けてお過ごしください。
本当の意味を知ればもっと芸術鑑賞が楽しくなる!不思議な西洋絵画の世界
まだ暑さが残る9月。芸術を鑑賞しながら絵画に込められた、ちょっと怖い本当の意味と隠されたメッセージを知って涼しくなってみませんか?
8月に入りました。毎日、暑い日が続きますね。熱中症にならないためにも、なるべく日陰を歩き、定期的な水分補給を忘れないようにしましょう。
児童書のご紹介
ちょっと変わった本いろいろ
今月は、マニアックだけどタメになる資料のご紹介です。
本格的な夏の前に木々の緑が色濃く鮮やかになてきました。梅雨空の合間に見える青空がとても眩しくて、さわやかですね。
今月の図書・資料室だよりは、おすすめの新着図書をご紹介します。
6月2日は「横浜開港記念日」です。
横浜は安政6年6月2日(太陽暦で1859年7月1日)に開港されました。開港時には特にこれを祝う行事などは行われなかったのですが、翌年6月1日から2日にかけて開港1周年を記念して外国人の見守るなか民衆が山車などを繰り出して祭礼が市街の入口に位置する洲干弁財天の神社(現在の弁天橋周辺)で行われました。それまで8月15日だった洲干弁財天の例祭は、以後この日に変えられたといいます。これが横浜の開港記念日の始まりとされています。
現在は毎年6月2日が横浜の開港記念日と定められており、横浜市立の学校は休校日となっています。
今回は横浜と横浜開港に関する資料を紹介したいと思います。
若葉が目にまぶしいさわやかな季節です。心も晴れやかにいつにもまして活動的に過ごせる気候ですね。
今月の図書・資料室だよりは、おすすめの新着図書をご紹介します。
知って広がる映画の世界
今月のおすすめは、映画に関する資料です。いろいろな国、時代、人々、言葉、文化、人生…映画は様々なことを教えてくれます。
4月になりました。春の風に花の香りが漂い、心がうきうき♪してきますね。
今月の図書・資料室だよりは、第2回目の新着図書が入りましたので、その中からのご紹介です。
本を読んで学ぼう
4月23日は「世界 本の日」です。ユネスコにより「世界 本の日」に指定され、現在では国連の国際デー「世界図書・著作権デー」に指定されています。
では、なぜ本に関する記念日として4月23日が選ばれたのでしょうか?それは、4月23日が偉大な文学者、ミゲル・セルバンテスやウィリアム・シェイクスピアの命日にあたるからです。彼らに敬意を表して4月23日が「世界 本の日」に選ばれたということです。
『世界 本の日』に因んで職員から、おすすめの本を紹介します。
3月です。日毎に街中がのどかに春の装いを感じる季節となりました。春風にのって花の香りが漂い、気分も明るくなってきますね。
3月8日は、国際女性デーです
3月8日は女性解放と平和のために闘う国際的連帯行動の日です。1904年のこの日、ニューヨークの女性労働者たちが女性参政権の運動を起こしたことを記念し、1910年の国際社会主義者会議でこの日を国際女性デーとすることが議決されました。
紹介コーナー
今月は「環境問題を考えよう」です。
当室では、環境問題に関する資料が載っている本を配架しています。
春の訪れが待ち遠しい今日この頃…。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。まだまだ寒い日が続きますが、体調を崩さぬよう気を付けてくださいね。
いろいろな国の「おいしい」本を紹介します。
当室では、様々な国の料理やお店、レシピが載っている本を配架しています。
初春の候、北風が身にしみる日々ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?新たな気持ちで今年も一年よろしくお願いします。
あたらしい絵本、配架しました。大人も子どもも学べる本の紹介です。
今年のカレンダーも残りわずかです。1年、あっという間ですね。年末に向けて忙しいと思いますが、体調を崩さぬよう気を付けてくださいね。
配架中のオススメCDの紹介
12月10日は、世界人権デー
「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である」で始まる「世界人権宣言」。1948年12月10日、パリで行われた第3回国連総会で採択され、それを記念して、1950年の国連総会で記念日とされました。今月は、人権についての図書を紹介します
11月に入りました。秋も一段と深まり外に出ると冷たい風にどことなく寂しさを感じる今日この頃。皆さんはこんな晩秋の候、いかがお過ごしですか?
配架中のオススメCDの紹介
11月23日は、勤労感謝の日!
「勤労を尊び、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう日」です。今回は、世界の様々な仕事に関する資料をご紹介します。
秋風が気持ちのいい季節です。朝夕の涼しい風の中に少しずつ冬の匂いを感じます。秋の味覚をたくさん食べて、近づく冬に備えましょう!
配架中のオススメDVD&ビデオの紹介
食欲の秋!今月は「美味しい本」です♪
食べ物がおいしい季節です。図書・資料室では様々な国のお料理が載っている本を配架しています。この秋ピッタリなレシピ本のご紹介です。
厳しい暑さが続いておりますが、風の中に秋を少しずつ感じるようになりました。「読書の秋」、お気に入りの本を見つけて夏の疲れを吹き飛ばしましょう。
9月27日は「世界観光の日」(World Tourism Day)です。
1970年9月27日に、世界観光機関憲章が制定されました。その10年後の同日に誕生したのがこの「世界観光の日(World Tourism Day)」です。この記念日の目的は、「国際社会における観光への意識を高めるとともに、どれほどの社会的、文化的、政治的、経済的な価値を世界にもたらすか示すこと」とされています。観光をして見知らぬ文化に触れることにより、国際的な理解や発展、時には平和も生み出します。皆さんは旅をするとき、何を目的として観光を楽しんでいますか?
今回は様々な国のガイドブックを紹介したいと思います。
配架中のオススメDVDの紹介
真夏の太陽がギラギラ照りつける日が続いております。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?ほんの少し暑さを忘れて、のんびり読書はいかがですか?
今月の図書・資料室だよりも、新着図書の中からおすすめの本をご紹介します。
配架中のオススメ雑誌の紹介
夏のくらし・風景
8月です。毎日、暑い日が続いていますね。でも、夏は暑いだけではありません。夏だからこそ楽しめる行事、味覚、自然の景色があります。
熱中症にご注意!
外出する際はなるべく暑さを避けましょう。こまめに水分補給をし、帽子や日傘も忘れずに。また、室内でも風通しを良くしましょう。
梅雨の晴れ間に初夏の気配が感じられる今日この頃。青葉がキラキラ光り、よりいっそう濃く感じられます。風も心地よくさわやかですね。
今月の図書・資料室だよりも、新着図書の中からおすすめの本をご紹介します。
配架中のオススメ雑誌の紹介
大人でも楽しい!見て読んでためになる児童書
当室では大人も楽しめる様々な児童書を用意しています。児童書なので分かりやすく読みやすいのでオススメですよ。
風薫る、鮮やかな若葉の緑が気持ちの良い季節です。道行く人々の服装も軽くなりました。散歩がてら、本を読みにお気軽にお立ち寄りください。
今月の図書・資料室だよりは、新着図書の中からおすすめの本をご紹介します。
5月8日は「世界赤十字デー」、赤十字の創設者アンリ・デュナンの誕生日です。スイス人の彼はイタリア統一戦争時、4万人の死傷兵に遭遇し、「人間同士、尊い命は救わなければならない」と敵味方関わらず負傷者を助けました。
設立以来150年、赤十字は人間のいのちと健康、尊厳を守るという理念を持って、戦時・災害救護、復興支援など様々な活動を行っています。
今月は、国際協力・支援活動についての図書をご紹介します。
若草萌える、のどかな春の良い季節になりました。街も春色でいっぱいです。
今月の図書・資料室だよりは、前回に引き続き、新着図書の中からおすすめの本を(読んで勉強になる本、面白い本、眺めて楽しい本など)色々ご紹介します。
とりあえず、本を読んでみよう
4月23日は「世界 本の日」です。ユネスコにより「世界 本の日」に指定され、現在では国連の国際デー「世界図書・著作権デー」に指定されています。
では、なぜ本に関する記念日として4月23日が選ばれたのでしょうか?それは、4月23日が偉大な文学者、ミゲル・セルバンテスやウィリアム・シェイクスピアの命日にあたるからです。彼らに敬意を表して4月23日が「世界 本の日」に選ばれたということです。
まだまだ寒い日もありますが、ようやく春めいてきました。お花が咲く季節は気候不順なので、皆さん、体調を崩さぬよう気を付けてくださいね。
今月の図書・資料室だよりは、前回に引き続き、新着図書の中からおすすめをご紹介します。
【当室の紹介コーナー】
おいしい世界、おもしろい世界 Ⅱ
当室では国別に資料を配架しています。今月は、ワールド(世界全般)の棚から図書職員おすすめの資料をご紹介します。
2月になりました。長い冬もいよいよ終わりに近づいてきました。お正月気分も抜け、あたたかい春を待つばかりです。
今月の図書・資料室だよりは、前回に引き続き、新着図書の中からおすすめをご紹介します。
【当室の紹介コーナー】
おいしい世界、おもしろい世界
当室では国別に資料を配架しています。今月は、ワールド(世界全般)の棚から図書職員おすすめの資料をご紹介します。
新年になりました。寒気ことのほか厳しい毎日が続いております。皆さんお正月はゆっくりお休みになられましたか?
今月の図書・資料室だよりは、前回に引き続き、新着図書のご紹介です。
【当室の紹介コーナー】
アジアの伝統芸能と風習
当室では国別に資料を配架しています。今月は、アジア全般の人々と伝統芸能や風習に関する資料をご紹介します。
今年も早いもので、一年の締めくくりの時期になりました。風邪など引かず、元気に年末を乗り切りましょう!!
今月の図書・資料室だよりは、11月に配架した新着図書のご紹介です。
【当室の紹介コーナー】
アジアの国々の食文化
当室では国別に資料を配架しています。今月は、アジア全般の食に関する資料をご紹介します。
秋も一段と深まり、寒さが増す季節となりました。
今月の図書・資料室だよりは、料理に関する本をご紹介します。様々な国の料理で気持ちもおなかも温めて、近づく冬を楽しく迎えましょう。
【当室の紹介コーナー】
アジアの国々と風習
当室では国別に資料を配架しています。今月は、アジアに関する資料をご紹介します。
澄み切った青空が秋を感じる今日この頃、街路樹の葉も日ごとに色をかえてきていますね。
今月の図書・資料室だよりは、10月9日の国際文通週間に因んで、「手紙」を題材にした資料をご紹介します。
国際文通週間とは?
“世界の人々が文通によって文化の交流に努め、世界平和に貢献しよう”という趣旨で、1957(昭和32)年の第14回万国郵便連合大会議で設定された国際的週間(万国郵便連合創設記念日の10月9日を含む1週間)です。
【当室の紹介コーナー】
中国にふれてみよう
当室では国別に資料を配架しています。今月は、中国の閲覧図書の中から職員おすすめの本をご紹介します。
厳しい暑さが続いておりますが、風の中に秋を少しずつ感じるようになりました。「読書の秋」、お気に入りの本を見つけて夏の疲れを吹き飛ばしましょう。
【当室の紹介コーナー】
日本いろいろ
当室では国別に資料を配架しています。今月は、前回に引き続き、日本に関する資料のご紹介です。
8月に入りました。毎日、暑い日が続きますね。外に出る際は、こまめに水分を取り、熱中症に気を付けてくださいね。
【絵本のご紹介】
【当室の紹介コーナー】
日本いろいろ
当室では国別に資料を配架しています。今月は、日本に関する資料のご紹介です。
空に白い雲が浮かび、夏の気配がするこの頃…。初夏のさわやかな風が心地よいですね。
今月の図書・資料室だよりは、職員おすすめの新着図書のご紹介です。
【当室の紹介コーナー】
寄贈図書配架しました。
4月に、たくさん、ポルトガル語の児童書を寄贈して頂きました。今月はその中からのご紹介です。
在日ブラジル人、ボランティア団体『Grupo Abc』より寄贈して頂きました。
風薫る5月、新緑がまぶしい素敵な季節ですね。
今月の図書・資料室だよりは、前回に引き続き、新着図書のご紹介です。
【当室の紹介コーナー】
行ってみたいな北アメリカII
当室では国別に資料を配架しています。今月は先月に引き続き北アメリカに関する資料のご紹介です。
4月に入りました。当室では新書を配架しました。うららかな春の日差しの中散歩がてら、ぜひ当室にお立ち寄りください。
今月の図書・資料室だよりは、図書・資料室おすすめの新着図書をご紹介します。
【当室の紹介コーナー】
行ってみたいな北アメリカ
当室では国別に資料を配架しています。今月は北アメリカに関する資料のご紹介です。
3月です。日増しに街中が春らしく、明るく鮮やかになってきました。なんだか、気分もウキウキ♪してきますね。
今月の図書・資料室だよりは、図書・資料室おすすめの本をご紹介します。
3月8日、国際女性デーを知っていますか?
3月8日は女性解放と平和のために闘う国際的連帯行動の日です。1904年のこの日、ニューヨークの女性労働者たちが女性参政権の運動を起こしたことを記念し、1910年の国際社会主義者会議でこの日を国際女性デーとすることが議決されました。
〜立ち上がる女性たちを綴る〜
【当室の紹介コーナー】
もっと知りたいアフリカII
当室では国別に資料を配架しています。先月に引き続き、アフリカに関する資料のご紹介です。
春の訪れが待ち遠しい今日この頃…。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。まだまだ寒い日が続きますが、体調を崩さぬよう気を付けてくださいね。
今月の図書・資料室だよりは、図書・資料室おすすめの本をご紹介します。
【当室の紹介コーナー】
当室では国別に資料を配架しています。今月はアフリカに関する資料のご紹介です。
新年になりました。寒気ことのほか厳しい毎日が続いております。皆さんお正月はゆっくりお休みになられましたか?
今月の図書・資料室だよりは前回に引き続き、新着図書のご紹介です。
【当室の紹介コーナー】
前回に引き続き、ヨーロッパに関する資料のご紹介です。
寒さが一段と厳しくなってまいりました。今年もあわただしく過ぎようとしています。皆さん、新年に向けて準備はできていますか?
今月の図書・資料室だよりは前回に引き続き、新着図書のご紹介です。
【当室の紹介コーナー】
ヨーロッパってどんなところ?
当室では国別に資料を配架しています。今月はヨーロッパの中から職員おすすめの本をご紹介します。
日足がめっきり短くなり、落ち葉が風に舞う季節になりました。冬将軍がもうそこまできています。体調を整えて、近づく冬を元気に迎えましょう!
【当室の紹介コーナー】
家族っていいね!
今月は「世界の家族」に関する本をご紹介します。
11月18日(11月の第3日曜日)は「家族の日」です。子育てを共に支え合う、家族の素晴らしさ、家族を支える地域の力を社会全体で再認識する日です。今回は家族の日に因んで、世界の家族や人々の暮らしがわかる資料のご紹介です。
日増しに秋の深まりを感じる今日この頃…。秋晴れの心地よい季節ですが、朝夕は次第に肌寒く感じるようになりました。皆様、体調を崩さぬように、くれぐれも気を付けてくださいね。
【当室の紹介コーナー】
民族衣装を見れば世界の文化がわかる!
今月は「世界の民族衣装」に関する本をご紹介します。
民族衣装とは、その土地の自然環境、生活様式、信仰などに適応した独特な素材、技法、知恵や伝統をもとに作られた民族特有の衣服です。
9月に入っても厳しい暑さが続いておりますが、風の中に秋を少しずつ感じるようになりました。皆さん夏の疲れが出てくる頃と思います。無理をせず毎日をお過ごしください。
【当室の紹介コーナー】
世界の衣食住、いろいろ。知れば知るほど世界は面白い!
今月は「世界の文化」に関する本をご紹介します。
夏、本番!毎日暑いですね。お出かけの際は、熱射病にならないようにこまめに水分を取り、十分に気を付けてください。
【当室の紹介コーナー】
地震が起きたら、どうしたらいいの?
今月は「地震対策」に関するをご紹介します。
いろいろな面で、これまでの常識が覆された、東日本大震災発生の一年前。これからは、今までの事を教訓に自分自身、身を守る為にはどうしたらよいか、危険はどこにあるか等、皆さんも考えていることと思います。その皆さんの手助けになる資料のご紹介です。
6月になり散歩にはとても気持ちの良い季節になりました。
今回、当室ではパワースポットに関する本を配架しました。何となく「疲れたなぁ」などと感じた時にこのような場所を訪れて心の充電をしてみてはいかがでしょうか?
【当室の紹介コーナー】
今月は「世界のスポーツ」をテーマにご紹介します。
2012年7月27日からロンドンオリンピックが開幕します。それに因んで当室ではスポーツに関する資料をご紹介したいと思います。ルールを知って楽しくオリンピックを鑑賞しよう!
5月に入りました。外に出ると春の風が心地よいですね。
今回の図書・資料室だよりは前回に引き続き第2回目の新着図書の中からのご紹介です。
新しい絵本も入りました。
【当室の紹介コーナー】
今月は「写真集」をご紹介します。
4月です。当室では第2回目の新書を配架しました。新緑の眩しい季節、散歩がてらに気楽にお立ち寄りくださいませ。今回もためになる本、面白い本、目で見て楽しい本、色々ご用意しました。
【当室の紹介コーナー】
今月は、世界の偉人シリーズとして、マザー・テレサに関する本をご紹介します。
マザー・テレサは18歳の時に修道会に入りました。もっとも貧しい人々に仕える為、36歳の時に修道院を出てカルカッタのスラム街で活動を始めます。飢えた人に食べ物を与え、けが人や病人には手当てをし、そのような献身的な活動を称えられ1979年にノーベル平和賞を受賞しました。
3月に入りました。暖かな日差しと共に春の匂いを感じられるようになってきましたね。
今月も新着図書の中からのご紹介になります。面白い本が沢山あるので、是非お立ち寄りください!
【当室の紹介コーナー】
寄贈された本の中からオススメの本をご紹介したいと思います。今月は「命のビザ」シリーズです。
杉原千畝という人物を皆さんはご存知でしょうか。第2次世界大戦が始まろうとしていた頃、バルト海沿岸の国リトアニアの日本領事館に勤めていた外交官で、当時ナチスに追われてきたユダヤ人を助けようと、自らの危険もかえりみずビザを発行し続けた人物です。そんな強い信念をもった、杉原千畝氏の本を紹介したいと思います。
まだまだ寒い日が続きますね。空気が乾燥していますので皆様、くれぐれも風邪にはご注意ください。
今月の図書・資料室だよりは前回に引き続き、新着図書のご紹介です。
【当室の紹介コーナー】
今月は、昨年寄贈された本の中から、当室オススメの画集をご紹介したいと思います。
新しい年の幕開けです。皆様、新年いかがお過ごしでしょうか?当室では新着図書を配架しました。
【当室の紹介コーナー】
今月は、日本や海外の絵本作家が、子供たちにおくる「平和」を願う絵本をご紹介します。
12月1日は、「映画の日」です。1896年11月25日、日本初となる映画の一般公開が神戸で開始されたのを記念して、その60年後の1956年に日本映画連合会(現・日本映画製作者連盟)が「日本で初めて一般公開された日」としてキリの良い日とされる12月1日を「映画の日」と制定しました。
今月はこの「映画の日」にちなんで、映画に関する本をご紹介します。
【当室の紹介コーナー】
今月は「クリスマス」をテーマにご紹介します。
秋も深まってまいりました。もうすぐ冬の到来です。11月、当室はこの季節に雰囲気ぴったりのパリ・ロンドンをテーマに選書をしてみました。
お勉強しながら美術を学べる本や、眺めるだけでも楽しい本をご紹介いたします。
【当室の紹介コーナー】
今月は『平和』をテーマにご紹介します。
11月11日は「世界平和記念日」です。1918年(大正7年)、第一次世界大戦を終えた調印の日に、世界中の人達が「戦うことをやめよう」と決めました。当室も平和を願って、『平和』に関する資料をご紹介したいと思います。
10月14日は「鉄道記念日」です。日本発の鉄道は1872年10月14日に新橋 – 横浜で開通しました。1921年10月14日に鉄道開業50周年を祝して、鉄道博物館が開館した事を記念し、翌年の10月14日から「鉄道記念日」となったそうです。
当室でも「鉄道記念日」にちなんで、鉄道に関する資料をご紹介したいと思います。
【当室の紹介コーナー】
今月は『海外の絵本』をテーマにご紹介します☆
暑い夏が終るともうすぐ秋ですね。秋といえば、食欲の秋です。当室でも沢山の食に関する本を扱っています。 目で見て楽しんで、また自分で作ってみたりと世界の食文化を学ぶ事ができます。是非、参考にしてみてくださいね。
【当室の紹介コーナー】
今月は『芸術鑑賞』をテーマにご紹介します☆
秋にゆったりと文化・芸術にふれるのはいかがでしょうか?川崎市には多くの美術館・博物館・文化施設があります。当室にある近隣の施設に関係する資料をいくつかご紹介します。
日本のくらしとはまた違う外国の生活スタイル。とてもカラフルでおもしろいので少しのぞいてみませんか?
【当室の紹介コーナー】
今回は『川崎』をテーマに、蔵書をご紹介します☆
東日本大震災が発生して1ヶ月が経ちました。被災地の復興を願い、できる支援を少しずつでもいいから継続的にやっていきたいものです。また夏の電力不足に備え、日常生活を見直してみるのもいいですね。
書名 | 著者名 | 出版社 |
日本人が誤解される100の言動 国際交流やビジネスで日本が再生するヒント | 山久瀬 洋二 | IBCパブリッシング |
食の歴史と日本人 「もったいない」はなぜ生まれたか | 川島 博之 | 東洋経済新聞社 |
中国55の少数民族を訪ねて(新装版) | 石井 光太 | 光文社 |
北朝鮮に嫁いで四十年 | 斉藤 博子 | 草思社 |
ツバルの夕暮れ 沈みゆく島国の子供たちからのメッセージ | 正木 明 | 青幻舎 |
国境に宿る魂 | 黒岩揺光 | 世織書房 |
最底辺の10億人 | コリアー・ポール 中谷和男 | 日経BP社 |
世界の食料ムダ捨て事情 | スチュアート・トリストラム 中村友 | 日本放送出版協会 |
駐在員のための海外生活危機管理 あなたと家族を守る「読むワクチン」 | 樋口健夫 樋口容視子 | 日科技連出版社 |
ほんとうにあった! 海外旅行の恐ろしい話 | 海外危機情報編集班編 | 彩図社 |
危ない世界一周旅行 | 宮部高明 | 彩図社 |
世界130ヶ国自転車旅行 | 中西大輔 | 文藝春秋 |
日本語教師になるための学校ガイド2011 | イカロス出版 | イカロス出版 |
グローバル金融危機と世界経済の新秩序 | 青木健 黒田啓一 | 日本評論社 |
日本の夜景 | 丸々もとお 丸田あつし | エンターブレイン |
ソウルのおみやげノート あの人に喜ばれるプレゼントはこれ! | 中田桃子 桜井みすず | 角川グループパブリッシング |
トルコトラベルブック | 桶井玲子 美才治真澄 | 東京地図出版 |
おいしい中国 | 揚逸 | 文藝春秋 |
パリ・ロンドン一週間 花と雑貨とおいしいものを探す旅 | 三代川純子 | 六耀社 |
オランダ、私のインテリア | エディシォン・ドゥ・パリ | アシェット婦人画報社 |
ルワンダ・ワンダフル | 伊東乾 | 解放出版社 |
「銀街道」紀行 メキシコ植民地散歩 | 阿部修二 | 未知谷 |
オーストラリアを行く | 高橋康昭 | 考古堂書店 |
世界の市場 | 松田絵里 吉田友和 | 国書刊行会 |
世界一の写真集 完全保存版 世界名景紀行 | ピーピーエス通信社 | ピエ・ブックス |
地球のかたちを哲学する | デュプラ・ギヨーム 博多かおる | 西村書店 |
日本語 語感の辞典 | 中村明 | 岩波書店 |
家庭の医学 2010 | 主婦の友社 | 主婦の友社 |
現代用語の基礎知識2011 | 自由国民社 | 自由国民社 |
ワールドウォッチ研究所 地球白書 2010-2011 | ワールドウォッチ研究所 | ワールドウォッチジャパン |
こども地球白書 2006-2007 | クリストファー・フレヴィン 林良博 | ワールドウォッチジャパン |
Doraemon ドラえもん 1-10 | 藤子F.不二雄 | 小学館イングリッシュ・コミック |
MOTHER TOUCH 戦場からのメッセージ DVD付 | 渡部陽一 | タツミムック |
【当室の紹介コーナー】☆ 今月は「語学」です
東日本大震災で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。「私たちにできること」と題し、当室の「災害・救援」関連の図書を紹介・展示します。
当室の図書紹介コーナー☆ 今月は「南の島の写真集」です
一度は行って見たい南国の楽園。そこには美しい自然や、神秘的な海の世界が広がっています。しかし、一方では地球温暖化の影響で、消滅の危機に瀕している島もあります。そんな南の島の魅力と環境問題を伝える、当室お薦めの写真集です。ぜひ、ご覧ください。
寒さの中にも少しずつあたたかな春が感じられるようになってきましたね。当室では続々と新着図書を配架しています。その中から3冊ご紹介します。
今年、当室の「英語版コミック」が複数のメディアにとりあげられ、大好評です★
「絵本」発→「世界」へ!ということで、今回は『世界の絵本』をテーマに、蔵書をご紹介します☆
暦のうえでは春ですが、今冬は寒さが厳しく感じられますね。暖かい当室でほっこりと読書はいかがですか。今月の新着図書の一部をご紹介します。
今年、当室の「英語版コミック」が複数のメディアにとりあげられ、大好評です。
書名 | 著者名 |
日本人だけが知らない日本人のうわさ | 石井光太 |
アフガニスタンの未来をささえる 国際機関の仕事 | 石原陽一郎 長岡正哲 石川かおり |
国際交流・国際協力の実践者たち | 有田典代 |
日本人でも知らない!?外国人の大疑問 日本語・異文化のギャップで笑えるコミックエッセイ | 高橋陽子 |
なぜ、日本人は日本をおとしめ中国に媚びるのか | 石平 |
遥かなるカメルーン アフリカ西海岸での異文化体験 | 太田精一 |
高校生のための国際連合入門 公正で持続可能な世界を目指して | 秋田市立秋田商業高等学校ビジネス実践・ユネスコスクール班 |
外国人が教えてくれた 日本人 is No.1 家から食事、美意識、性格まで | KAORI 前田ムサシ |
ヨーロッパ諸国のスポーツクラブ 異文化比較のためのスポーツ社会学 | 川西正志 野川春夫 |
焦土からの出発 東京の記憶 | 田中哲男 |
グルジア戦争とは何だったのか | 大野正美 |
地雷のない世界へ はたらく地雷探知犬 | 大塚敦子 |
いまこそ日本人が知っておくべき「領土問題」の真実 国益を守る「国家の盾」 | 水間政憲 |
MOTHER TOUCH | 渡部陽一 |
ミーナ 立ち上がるアフガニスタン女性 | メロディ・アーマチルド・チャビス |
ハーフ・ザ・スカイ 彼女たちが世界の希望に変わるまで | クリストフ,ニコラス・D |
だれも知らない子供たち 知られざるビルマ(ミャンマー)難民キャンプの暮らし | 京極正典 鷲尾美津子 |
肥満と飢餓 世界フード・ビジネスの不幸のシステム | パテル・ラジ 佐久間智子 |
ODAの現場で考えたこと 日本外交の現在と未来 | 草野厚 |
いっしょにやろうよ最新国際ボランティアNGOガイド | NGO情報局 |
ラオス 豊かさと「貧しさ」のあいだ 現場で考えた国際協力とNGOの意義 | 新井綾香 |
世界遺産サンティアゴ巡礼路の歩き方 | 南川三治郎 |
わたくしが旅から学んだこと 80過ぎても「世界の旅」は継続中ですのよ | 兼高かおる |
海外ブラックロード スラム街潜入編 | 嵐よういち |
ナショナルジオグラフィック 世界の国 ニュージーランド | ジャクソン・バーバラ ウッド・ヴォーン ミルン・サイモン |
とつぜん会社が英語になったら… 「まっとうな英語」のすすめ | 宮永国子 |
絵を見て話せるタビトモ会話 アジア6 バリ島 インドネシア語+日本語・英語 | 太田垣晴子 中根麻利 |
今、世界経済で何が起こっているのか? | 三橋貴明 |
マジでガチなボランティア | 石松宏章 |
相撲のひみつ | 新田一郎 曽根愛 |
ちょっと前の日本の暮らし | 中川諠美 |
神奈川歴史探訪ウォーキング 鉄道各駅から気軽に楽しめるルートガイド | 清水克悦 |
幕末・明治の日本海軍 海戦・艦艇写真集 | 中川務 阿部安雄 |
東京ブックナビ | 東京地図出版編集部 |
台湾てんこもり 台湾有意思 | 小道迷子 渡辺豊沢 |
キルギス この遠くて近い国 | 小山矩子 |
香港食のメモアール 私の医食同源50年 | 牧野薊 |
武智志穂と行くかわいいマレーシア | 武智志穂 |
ミラクル・ジャーニー わが子を癒したモンゴル馬上の旅 | アイザックソン・ルパート |
神々の国・ネパール王国とブータン王国へのいざない | 中川豊 |
インドまで行ってきた! Asian deep walking | 堀田あきお 堀田かよ |
タパス みんなでつまむスペインの喜び | おおつきちひろ |
野菜のイタリア料理 素材別・野菜の料理125 | 柴田書店 |
自転車のまち オランダ・アムステルダムをゆく | 濱野貴子 |
ICELAND NOTE 24さい、わたしと、オーロラ | miyako |
アイルランド・ケルト文化を学ぶ人のために | 風呂本武敏 |
カナカナのかわいい東欧に出会う旅 チェコ/スロヴァキア/ハンガリー | 井岡美保 |
デンマークのにぎやかな公共図書館 平等・共有・セルフヘルプを実現する場所 | 吉田右子 |
スペインの家庭料理いちばんおいしい87 いつもの食材+オリーブオイルで作れる | チホ オノヅカ デ ゴメス‐モラン |
フィンランド流「伝える力」が身につく本 世界中の誰とでも話せる! | 北川達夫 |
わかってきた星座神話の起源 エジプト・ナイルの星座 | 近藤二郎 |
モロッコの食卓 伝統料理からモダンモロカンまで | エットハミ・ムライ・アメド 寺田なほ |
こころ豊かな国、キューバ LOCO POR MI CUBA | 西村富明 |
アラスカの詩 めぐる季節の物語 | 星野道夫 |
南極で宇宙をみつけた! 生命の起源を探す旅 | 中山由美 |
世界一の珊瑚礁 | 中村征夫 |
日本と世界の猫のカタログ〈2011年版〉 | 小島正記 |
世界一周旅ごはん 旅先のあの味を再現!3ステップ・10分クッキング | とまこ |
世界の一流ショコラ図鑑 | 講談社 |
これからの「正義」の話をしよう いまを生き延びるための哲学 | サンデル・マイケル 鬼澤忍 |
世界文学を読めば何が変わる? 古典の豊かな森へ | ヒッチングズ・ヘンリー 田中京子 |
いつかは行きたい一生に一度だけの旅 世界の聖地BEST500 コンパクト版 | ジル・アンダーソン 藤井留美 花田知恵 |
国際問題がわかる! 世界地図の読み方 | 池上彰 |
スーホの白い馬 | 大塚勇三 赤羽末吉 |
野口英世 | 井出孫六 |
この子を残して | 永井隆 |
ベルギーのファミリースタイル | ジュウ・ドゥ・ポゥム |
野田シェフのドイツ料理 | 野田浩資 |
食の地図を広げよう!ということで、今回は『世界の料理』をテーマに、蔵書をご紹介します☆
今月は、98冊の新着図書を配架しました。今回は、なんと!?新着図書は全てマンガです(英語版)です。6タイトル全てが皆さんご存じのマンガです。あのシーンの英語版はどうなっているのか…気になる方はぜひ一読を!
スラムダンク・ドラゴンボール・ワンピース・ナルト・のだめカンタービレ・風の谷のナウシカ
書籍名 | 著者名 |
DRAGON BALL 1〜16 | Akira Toriyama |
SLAM DUNK 1〜12 | Takehiro Inoue |
ONE PIECE 1〜20 | Eiichiro Oda |
NARUTO 1〜27 | Masashi Kishimoto |
Nodame Cantabile 1〜16 | Tomoko Ninomiya |
NAUSICAA Of The Valley Of The Wind 1〜7 | Hayao Miyazaki |
この時期になると、日頃あまり感じずにいる「伝統」を意識する機会が増えますね。そこで今回は、『日本の伝統』をテーマに、3冊の蔵書をご紹介します☆
「国際交流」関連の専門書のほか、海外情報、語学学習、写真集、絵本等幅広く本を揃えています。英語・韓国・朝鮮語・中国語等、他言語の新聞・本・資料もあります。
当室では10月に37冊、11月に12冊、そして今月は54冊の新着図書を配架しました☆ 今回も読みやすい本が多いですヨ!
散歩がてら、ぶら〜り、と気楽にお立ち寄りください。当室ご利用にあたって、手続きは必要ありません☆
この他にも多くの本が配架されています。
書籍名 | 著者名 |
100人の村と考える種 | 中野裕弓 |
われら地球家族 一度は経験したい国際体験・入門編 | 坪井ひろみ |
女性を活用する国、しない国 | 武信三恵子 |
援助じゃアフリカは発展しない | モヨ・ダンビザ 小浜裕久 |
スラムの惑星 都市貧困のグローバル化 | デイヴィス・マイク 酒井隆史 他 |
国際協力専門員 技術と人々を結ぶファシリテータたちの軌跡 | 林俊行 |
当たって、砕けるな! 青年海外協力隊の流儀 | 吉岡逸夫 |
グローバル化する医療 メディカルツーリズムとは何か | 真野俊樹 |
立ち上がるベトナムの市民とNGO ストリートチルドレンのケア活動から | 吉井美知子 |
武器なき“環境”戦争 | 池上彰 手嶋龍一 |
世界のエコビレッジ 持続可能性の新しいフロンティア | ジョナサン・ドーソン 緒方俊雄 |
ガラパゴス | 中村征夫 |
世界一周航空券Perfect Book | 地球一周堂 地球一周コミュニティ |
わたしは、なぜタダで70日間世界一周できたのか? | 伊藤春香 |
インパラの朝 ユーラシア・アフリカ大陸684日 | 中村安希 |
カナダdeワーキングホリデー | 西川桂子 ワーホリ仲間たち |
英語なんてこれだけ聴けてこれだけ言えれば世界はどこでも旅できる | ハリス・ロバート |
センパイ!その日本語まちがっています! | 植松眞人 |
センパイ!その日本語ざんねんです! | 植松眞人 |
YouTubeで学ぶリアル英会話 | 晴山陽一 |
世界のしくみがよくわかる! ニュースを読む技術 | 池上彰 |
円高円安でわかる世界のお金の大原則 | 岩本沙弓 |
日本統治時代を肯定的に理解する 韓国の一知識人の回想 | 朴賛雄 |
イエメンの肖像 その瞳の先にあるもの | 平 寿夫 |
韓国は日本人がつくった | 黄文雄 |
モンスーンの風に吹かれて スリランカ紀行 | 柳沢正 |
フランス夢見ごこち | 村上香住子 |
ヴェネツィア・ミステリーガイド | 市口桂子 |
アガサ・クリスティを訪れる旅 鉄道とバスで回る英国ミステリの舞台 | 平井杏子 |
古代ローマの24時間 よみがえる帝都ローマの民衆生活 | アンジェラ・アルベルト 関口英子 |
南アフリカらしい時間 | 植田智加子 |
モレの国メキシコ | マダ・ジュンコ |
南米でオーパーツ探してる場合かよ!! | さくら剛 |
聖なる谷 空中都市マチュピチュを超えて | Hiroshi Mak ula Nakae |
事情のある国の切手ほど面白い | 内藤陽介 |
世界は危険で面白い | 渡部陽一 |
世界一空が美しい大陸 南極の図鑑 | 武田康男 |
日本人が知らない世界のすし | 福江誠 |
世界幻想動物百科 ヴィジュアル版 | アラン・トニー 上原ゆうこ |
世界の国1位と最下位国際情勢の基礎を知ろう | 眞淳平 |
世界の警察図鑑 | 坂本明 |
旅する料理教室 世界の料理上手から教わる取っておきレシピ | エンターブレイン |
コンサイス日本人名辞典 | 三省堂編修所 上田正昭 他 |
カラー版新国語便覧 | 稲賀敬二 竹盛天雄 森野繁夫 |
もっとおおきなたいほうを | 二見正直 |
ウガンダに咲く花 | 鈴木文治 |
さぁアイヌ文化を学ぼう! | 末広小のアイヌ文化学習を支援する会 |
羽田空港が国際化されました。ご近所ともいえる川崎にとって、海外旅行がとても身近になりましたね☆
そこで今回は『旅』と題し、当室おススメの海外情報図書をご紹介します。旅行プランの参考にいかがでしょうか?
「国際交流」関連の専門書のほか、海外情報、語学学習、写真集、絵本等、幅広く本を揃えています。英語・韓国・朝鮮語・中国語等、多言語の新聞・本・資料もあります。
秋も深まってきました。芸術や文化に親しみやすい季節ですネ♪ 11月、図書・資料室では「たのしく英語☆」をテーマに、スタジオジブリのフィルムコミック(英語版)をそろえました!!
以上の3作品です。
フィルムコミックとは、アニメフィルムから切り出したコマに吹き出しを挿入し、コミック化したものです。今回当室では海外で発売されている英語版を配架しました。やさしい英語が使われていますので、絵本感覚で読めると思います。
吹き出しの中が英語なので、英語学習の入門編にぴったりですヨ☆ もちろん外国人の方にもおすすめです☆
新刊(全37冊)が入りました!
今回は、文化や情勢、語学(英語)、またエキゾチックな野菜料理のレシピなど、幅広いテーマで取り揃えました。世界の珍しい国、奇妙な地域の紹介や、知られざる日本の中の世界一、また一読すれば世界の事情通になるような、面白くてためになる本がいっぱいです。ぜひ、手に取ってご覧ください。
書籍名 | 著者 |
キノコ雲に追われて 二重被爆者9人の証言 | ロバート・トランブル 吉井知代子 |
ダライ・ラマ「語る」 | ダライ・ラマ 相馬勝 |
地雷処理という仕事 カンボジアの村の復興記 | 高山良二 |
国際貢献のウソ | 伊勢崎賢治 |
裸でも生きる 25歳女性企業家の号泣戦記 | 山口絵理子 |
裸でも生きる Keep Walking私は歩き続ける | 山口絵理子 |
何もなくて豊かな南の島 未来へひらく島カオハガン | 山崎克彦 熊切圭介 TOMIO陳 渡辺わか菜 |
日本人の知らない日本語2 | 海野凪子 |
英語でめぐる世界の美術館 ルーヴル美術館 | 池上英洋 田中久美子 |
英語でめぐる世界の美術館 大英博物館&ナショナルギャラリー | 池上英洋 田中久美子 |
英語でTwitter! | 有本美津世 |
タイ検定 ASEAN検定シリーズ検定公式テキスト | 赤木攻 |
その英語、ネイティブは笑ってます | デビット・セイン 岡悦子 |
日本のなかの世界一 日本再発見 | 知的発見!探検隊 |
となりの中国人 迷宮のヒトビト | いぢちひろゆき |
中国動漫新人類 日本のアニメと漫画が世界を動かす | 遠藤誉 |
今、あなたが中国行きを命じられたら 失敗事例から学ぶ中国ビジネス | 高田拓 |
西洋絵画のひみつ | 藤原えみり いとう瞳 |
パリ アート散歩 愛の絵画 魅惑の絵画 | 雨宮塔子 |
ブルガリアブック バラの国のすてきに出会う旅 | すげさわかよ |
北欧スウェーデンの旅手帖 雑誌がつなぐ街めぐり | おさだゆかり |
もうひとつのスーダン 日本人医師川原尚行の挑戦 | 川原尚行 |
ルポ資源大陸アフリカ 暴力が結ぶ貧困と繁栄 | 白戸圭一 |
その手に1本の苗木を マータイさんのものがたり | クレア・A・ニヴォラ 柳田邦男 |
ぼくの村、カメルーン・フルベ族の人びと 「ひとつよろしく」 | 江口一久 |
知っておきたいアメリカ意外史 | 杉田米行 |
南米チリをサケ輸入大国に変えた日本人たち | 細野昭雄 |
からだにおいしい野菜の便利帳 世界の野菜レシピ | 高橋書店編集部 |
ここまで分かった!世界の七不思議 | インフォペディア |
国マニア | 吉田一郎 |
「1テーマ5分」でわかる世界のニュースの基礎知識 | 池上彰 |
世界の映画ロケ地大辞典 | トニー・リーヴス 齋藤敦子 |
世界のステンドグラス | ピーピーエス通信社 |
世界文学は面白い。 文芸漫談で世界一周 | 奥泉光 いとうせいこう |
新・映画でまなぶ世界史1 | 家長知史 |
新・映画でまなぶ世界史2 | 家長知史 |
ひなちゃんの歳時記 | 南ひろこ |