川崎市国際交流センター/公益財団法人 川崎市国際交流協会

世界の料理を作って話そう!「ペルー料理」編

2015年2月7日(土)10:30〜14:00

(公財)川崎市国際交流協会主催

申込み締め切りました

ペルー共和国(スペイン語で República del Perú)は、南米に位置し、マチュピチュなどの世界遺産で有名です。
今回は、じゃがいも、牛肉、魚介類など身近な食材を使い代表的なペルー料理を作ります。世界遺産などの文化紹介もあります。

講師紹介:
塩屋アンヘリカさん:ペルー生まれの日系二世です。ペルーのカトリック大学教育学部を卒業し、ペルートヨタで重役秘書をしていました。
来日してから神奈川県の相談窓口でスペイン語の相談員兼通訳を、語学学校でスペイン語講師をしています。
張間リリアンさん:首都圏の教育委員会で国際理解講座を担当しています。

ペルー料理 メニュー

  • 牛肉の煮込みとマッシュポテト(Asado Peruano con Puré de Papas)
  • 魚とシーフードのマリネ(Ceviche Mixto)
  • ブディン・デ・パン(Budín de Pan)
ペルー周辺地図

日時
2015年2月7日(土)10:30〜14:00
講師
塩屋アンヘリカさん、張間リリアンさん
場所
川崎市国際交流センター 料理室
川崎市国際交流センターまでのご案内
定員
20名(応募者多数の場合は抽選)
参加費
1,500円(当日集金いたします)
対象
中学生以上
お申し込み期間
2015年1月23日(金)消印有効
申込み締め切りました
申し込み方法
往復はがきでお申し込みください。(ハガキ1枚で2名までお申し込み可能。2015年1月23日[金]消印有効)
<詳しいお申し込み方法>
<往信のあて先>
  • 〒211-0033 川崎市中原区木月祗園町2-2
  • (公財)川崎市国際交流協会 行
往信面の書き方
<往信の裏面は下記内容をご記入ください>
  1. 申し込み講座名:「ペルー料理」
  2. お名前(フリガナ)
    2名でお申し込みの場合は、お二人のお名前を併せてお書きください。
  3. 日中連絡の取れる電話番号(協会から連絡があるときに使います)
  4. 情報源:この講座を何でご覧になりましたか。
    (ウェブサイト、フェイスブック、チラシ、センターだより、知人、その他)
返信面の書き方
<返信のあて先>
  • 返信のあて先にはご自分の住所をお書きください。
  • 裏面には何も書き込まないでください。
お問い合わせ
公益財団法人 川崎市国際交流協会(担当:木村・中森)
注意点
  • 複数人まとめてのお申し込みは、往復はがき1枚に2名までとさせていただきます。
  • 応募者多数の場合は抽選となります。
  • 抽選の場合、当選、落選にかかわらず、結果は全員に通知いたします。
  • 個人情報について講座以外の目的には使用しません。
電話:044-435-7000
ファクス:044-435-7010
(受付時間:9:00–21:00)