やさしい日本語の最近のブログ記事

日本にっぽんでは 6がつから7がつの は あめが おおいです。

この あめの 季節きせつを 梅雨つゆ(つゆ)と います。

日本にっぽんは みなみから きたに ながい しまです。

「つゆ」は みなみから はじまります。すこしずつ きたへ あがって きます。

関東かんとう地方ちほう(東京とうきょうと そのまわりのけん)では 毎年まいとし6がつに「つゆ」が はじまります。

7がつに おわります。「つゆ」は1かげつくらい つづきます。

また「つゆ」には「紫陽花あじさい(あじさい)」という はなが きます。

あじさいの はなは あおむらさき、ピンク しろと きれいです。

なつになるまえの あめの 季節きせつを たのしんで ください。

もう 一度 ります。

市営住宅がつくった)は い おで むことが できます。
説明で 市営住宅の 申込書の などを えます。
市営住宅に る 申込書を いっしょに きます。
いつ: 2024615)10:00から12:00まで
どこで:国際交流センター1 レセプションルーム(れせぷしょんるーむ)
: 20
だれ: 川崎に んでいる または 川崎市で 1年以上 いている 
もうしこみに必要な もの:202311から1231までに いて もらったおが わかるもの(源泉徴収票 または 確定申告書など)
もうしこみ: 613)まで ①か ②か ③で んで ください。
電話:044-435-7000 ②メール soudan39@kian.or.jp ③センターに
通訳が 必要は んで ください。

市営住宅(しえいじゅうたく)()がつくった(いえ))は (やす)い お(かね)で ()むことが できます。
説明(せつめい)(かい)で 市営住宅(しえいじゅうたく)の (えら)(かた)申込書(もうしこみしょ)の ()(かた)などを (おし)えます。
市営住宅(しえいじゅうたく)に (はい)る 申込書(もうしこみしょ)を いっしょに ()きます。
いつ:  2024(ねん)6(がつ)15(にち)(どよう))10:00から12:00まで
どこで: 国際(こくさい)交流(こうりゅう)センター1(かい) レセプションルーム(れせぷしょんるーむ)
(なん)(にん):  20(にん) だれ: 川崎(かわさき)()に ()んでいる(ひと) または 川崎市(かわさきし)で 1年以上(ねんいじょう) (はたら)いている (ひと)
もうしこみに必要(ひつよう)な もの :2023(ねん)1(がつ)1(ついたち)から12(がつ)31(にち)までに (はたら)いて もらったお(かね)が わかるもの(源泉徴収票(げんせんちょうしゅうひょう) または 確定申告書(かくていしんこくしょ)など)
もうしこみ: 6(がつ)13(にち)(もくよう))まで ①か ②か ③で (もう)()んで ください。
電話(でんわ):044-435-7000 ②メール soudan39@kian.or.jp ③センターに()
(ちゅう)通訳(つうやく)が 必要(ひつよう)(ひと)は (もう)()んで ください。

川崎かわさき国際こくさい交流センターこうりゅうせんたーの 日本語にほんごクラスは4がつから はじまりました。

途中とちゅうから はいることが できます。

これから日本語にほんごを 勉強べんきょうしたいひと日本語にほんごの クラスについて りたいひとは 連絡れんらくして ください。

くわしくは https://www.kian.or.jp/kic/004h.shtml て ください。

【5がつはなつつじ】

日本にほんの むかしからの 言い方いいかたで5がつは さつきといます。
「さつきつつじ」という 名前なまえの はなが あります。
5がつに とても きれいに きます。
5がつに きれいに くため 「さつきつつじ」という 名前なまえに なりました。
https://www.hana300.com/satuki.html 

日本(にほん)では 4(しがつ)()わりから 5(がつ)のはじめは (やす)みの()が たくさんあります。
ゴールデンウィーク(ごーるでんうぃーく)」と ()います。
5(がつ)5(いつか)は 「こどもの ()」です。 (むかし)は 「端午(たんご)節句(せっく)」と ()って いました。
(おとこ)()が 元気(げんき)に (おお)きくなるように (ねが)いました。
(おんな)()()は 3(がつ)3(みっか)の 「ひなまつり」が あります。)
5(がつ)5(いつか)には しょうぶの()を 風呂(ふろ)に ()れたり お(さけ)に ()れたり します。 しょうぶは 病気(びょうき)や (わる)いものを ()ってくれると (かんが)えられて います。
江戸時代(えどじだい)には (つよ)い (おとこ)()に なるようにと かぶとを かざるように なりました。
(いま)も こどもの()に かぶとを かざる 習慣(しゅうかん)が (のこ)って います。

国際こくさい交流センターこうりゅうせんたーでは 4月しがつからあたらしい日本語にほんごクラスくらすが はじまります。

あさクラスくらすは 火曜日かようびと 金曜日きんようびの 9: 50から11: 50まで です。

4月しがつ9日ここのかから はじまります。

よるクラスくらすは 水曜日すいようびの 18: 30から20: 30まで です。

4月しがつ10日とおかから はじまります。

途中とちゅうから  はいることも  できます。

くわしいことは https://www.kian.or.jp/kic/004h.shtml を て ください。

さくら

もうすぐ さくらはなが さきます。

川崎市かわさきしの さくらは 3がつの わりから 4月しがつのはじめが 一番いちばん きれいです。

川崎市かわさきしで さくらが きれいなところを 紹介しょうかいします。


二ケ領にかりょう用水ようすい (多摩区たまくに あります。 JR南武線なんぶせん宿河原しゅくがわらえきから あるいて 2ふん)

400ねんくらいまえに つくった ちいさなかわが あります。さくらが 2 kmくらい つづいて います。


麻生川あさおがわ (麻生区あさおくに あります。小田急線おだきゅうせん 「柿生かきおえきから あるいて 3ぷん)

かわの うえに さくらの トンネルが できます。

ビザ(びざ)や 在留資格(ざいりゅうしかく)に ついて 心配(しんぱい)は ありませんか。
専門(せんもん)(ひと) (行政書士(ぎょうせいしょし))に 相談(そうだん)することが できます。
相談(そうだん)は 0(えん)です。

いつ:毎月(まいつき) (だい)3日曜日(にちようび) (3(かい)()日曜日(にちようび)午後(ごご)2()から 4()まで
どこ:川崎(かわさき)()国際(こくさい)交流(こうりゅう)センター(センターの 1(かい)受付(うけつけ)()いて ください)
どんな相談(そうだん)ができますか:

  • ビザ(びざ)について
  • 日本(にっぽん)に ()むための いろいろな問題(もんだい)について
  • 結婚(けっこん)や 離婚(りこん)について
  • ()どもの 国籍(こくせき)について
  • 仕事(しごと)について(会社(かいしゃ)をつくる、外国人(がいこくじん)をやとう、など)
  • その()

ことば:日本語(にほんご)
(ちゅう)通訳(つうやく)が 必要(ひつよう)(ひと)は 2週間(しゅうかん)(まえ)までに (もう)()んで ください。 通訳(つうやく)は お(かね)が 必要(ひつよう)です。

質問(しつもん)は:川崎(かわさき)()国際(こくさい)交流(こうりゅう)センター(電話(でんわ):044-435-7000) または
わたなべ法律(ほうりつ)事務所(じむしょ)電話(でんわ):044-750-0764)に 連絡(れんらく)して ください。

3がつ3みっかは 「ひなまつり」の です。 1200ねんくらいまえに はじまりました。
おんなが 元気げんきに おおきくなるように ねがいます。

日本にっぽんでは むかしから ももは わるいものを って くれると かんがえられて います。

ひなまつりには ひな人形にんぎょうを かざります。ひな人形にんぎょうは きれいな 着物きものを て います。

ももの はなや お菓子かしを 人形にんぎょうといっしょに かざります。 
しろい さけや ちらし寿司ずしを べます。

ひなまつりになると もうすぐ はるが きます。



地震じしんや 火事かじのときの 練習れんしゅうします

やさしい日本語にほんごで 説明せつめいします。

いつ:2024ねん2がつ29にち(木)もくよう10: 00から12: 00まで

どこで:川崎かわさき国際こくさい 交流こうりゅうセンター

なにしますか:

火事かじ 病気びょうき けがのときに 電話でんわをする 練習れんしゅうを します。

・AED(いのちを たすける機械きかい)を 使つかう 練習れんしゅうを します。

を す 練習れんしゅうを します。

地震じしんの ように ゆれる くるまに ります。

けむりなかを あるきます。

・たきだし(おにぎりを つくる 練習れんしゅうをします)が あります

災害さいがい(地震じしん火事かじなど)のときに やくつものを みることが できます。
https://www.kian.or.jp/topics/bousai2402.shtmlを て ください。


もうしこみは いりません。

おにぎりと あたたかい 味噌汁みそしるを もらうことが できます。

さきに  た50にんに プレゼントを あげます。

ぜひ て ください。

日本(にっぽん)の (むかし)の カレンダーでは 2(がつ)4(よっか)に (はる)が (はじ)まります。「立春(りっしゅん)」と ()います。
その (まえ)()の 2(がつ)3(みっか)は 「節分(せつぶん)」と ()います。
節分(せつぶん)」の()には 「(おに)は (そと)。 (ふく)は (うち)。」と ()いながら (まめ)を まきます。
(おに)(よくないこと)は (いえ)(そと)へ ()ていって ください。 (ふく)(いいこと)は (いえ)(なか)に (はい)ってきて ください。」という 意味(いみ)です。
今年(ことし)は 1(がつ)1(ついたち)に (おお)きな地震(じしん)や 飛行機(ひこうき)の 事故(じこ)が ありました。
日本赤十字社(にほんせきじゅうじしゃ)で 地震(じしん)のための お(かね)を (あつ)めています。
https://www.jrc.or.jp/contribute/help/20240104/ほかのサイトへのリンク
川崎市(かわさきし)の 日本赤十字社(にほんせきじゅうじしゃ)でも お(かね)を (あつ)めています。
https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000157376.htmlほかのサイトへのリンク

【もう一度(いちど) お()らせ します】 無料(むりょう)です。
外国人(がいこくじん)のための 小学校(しょうがっこう)入学(にゅうがく)説明(せつめい)(かい)
いつ:1(がつ)27(にち)(どよう))13:30から 16:00まで
どこで:川崎(かわさき)()国際(こくさい)交流(こうりゅう)センター
申込(もうしこ)み:電話(でんわ)044-435-7000 または メール soudan39@kian.or.jp
https://www.kian.or.jp/evenko23/event/admission-guidance.shtml
img-20240123102823.png

もう一度いちど 案内あんない します。

日本にほんの  小学校しょうがっこうは  どんなところですか?」  「なにを  用意よういしますか?」

日本にほんの  小学校しょうがっこうについて  おとうさん  おかあさん  どもに  はなします。

学校がっこうで  使つかうものを  ることが  できます。

いま  小学校しょうがっこうに  おこなっている  ひとも  参加さんかすることが  できます。

からないことが  あったら  こたえて  くれます。

くわしくは https://www.kian.or.jp/evenko23/event/admission-guidance.shtml

て ください。

 

いつ:  2024年1月ねんがつ27にち(土)13: 30から 16: 00まで

どこで:  川崎かわさき国際こくさい  交流こうりゅうセンター(せんたー)

だれ:  外国がいこくの  こども おとうさん おかあさん

いくら: 0えん (おかねは  いりません)

申込もうしこみ: 電話でんわ044-435-7000

メール:soudan39@kian.or.jp

img-20240109111253.jpg

日本にほんでは  むかしから  年末年始ねんまつねんし(12がつの  わりから 1がつの  はじめ)を  大切たいせつにして  います。

12がつ29にちごろから 1がつ3みっかごろまで 病院びょういんは  やすみです。

病院びょういんが  やすみのに  病気びょうきに  なったら 044- 739- 1919(救急きゅうきゅう医療いりょう情報じょうほうセンター)に  電話でんわして  ください。いて  いる  病院びょういんを  おしえて  くれます。

外国人がいこくじんの  病気びょうきを  みて  くれる  病院びょういん

https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000153148.html

かわさきのお医者いしゃさん その

https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000017115.html

みなさん  よい  としを  むかえて  ください。

https://www.kian.or.jp/evenko23/event/admission-guidance.shtml
日本(にっぽん)の  小学校(しょうがっこう)は  どんなところですか?」  「(なに)を  用意(ようい)しますか?」
日本(にほん)の  小学校(しょうがっこう)について  お(とう)さん  お(かあ)さん  ()どもに  (はな)します。
学校(がっこう)で  使(つか)うものを  ()ることが  できます。
(いま)  小学校(しょうがっこう)に  ()っている  (ひと)も  参加(さんか)することが  できます。
()からないことが  あったら  (こた)えて  くれます。

いつ:  2024(ねん)1(がつ)27(にち)(())13: 30から16: 00まで
どこで:  川崎(かわさき)()国際(こくさい)  交流(こうりゅう)センター(せんたー)
だれ:  外国(がいこく)の  こどもお(とう)さんお(かあ)さん
いくら: 0(えん)(お(かね)は  いりません)
申込(もうしこ)み:電話(でんわ)044-435-7000
メール:soudan39@kian.or.jp
通訳(つうやく)が  必要(ひつよう)(ひと)は  (もう)()んで  ください。

(注)国際(こくさい)交流(こうりゅう)センター(せんたー)では  学校(がっこう)で  使(つか)うもの(ランドセル(らんどせる)  ピアニカ(ぴあにか)  リコーダー(りこーだー)  など)や入学式(にゅうがくしき)で  ()る  (ふく)などを  (あつ)めて  います。学校(がっこう)で  使(つか)うものや  (ふく)を  あげたい  (ひと)  もらいたい(ひと)は044-435-7000に  連絡(れんらく)して  ください。

外国人(がいこくじん)日本語(にほんご)スピーチコンテスト(すぴーちこんてすと)が あります。
だれ:

  • 川崎(かわさき)()の「学校(がっこう)へ (おこな)っている」または「日本語(にほんご)教室(きょうしつ)で 勉強(べんきょう)している」
    または「会社(かいしゃ)で (はたら)いている」(ひと)学校(がっこう)や 会社(かいしゃ)の 推薦(すいせん)が 必要(ひつよう)です。)
  • 16(さい)より (うえ)(ひと)
  • 日本(にっぽん)に ()て5(ねん)以内(いない)の (ひと)

いつ:2024(ねん)2(がつ)10(とおか)(どよう))13:00から15:30まで
どこで:川崎(かわさき)()国際(こくさい) 交流(こうりゅう)センターホール(せんたーほーる)
申込(もうしこ)み:2024(ねん)1(がつ)15(にち)(げつよう))までに (もう)()んで ください。
くわしいことは 川崎(かわさき)()国際(こくさい) 交流(こうりゅう)センターに ()いて ください。
電話(でんわ)番号(ばんごう):044-435-7000
E-mail:kiankawasaki@kian.or.jp
https://www.kian.or.jp/kic/topics/speech23.shtml
(ちゅう)一番(いちばん)になった (ひと)には 商品(しょうひん)(けん)(3万円(まんえん))の プレゼント(ぷれぜんと)が あります。