川崎市には 桜が きれいなところが たくさんあります。
3つ 紹介します。
■ 夢見ヶ崎動物公園(幸区にあります。JR「新川崎」駅から 歩いて 15分位です。または JR「鹿島田」駅から 歩いて 20分位です)
動物と 桜を 楽しむことが できます。 桜は 400本位 あります。
■ 住吉ざくら (中原区にあります。東急東横線 または 東急目黒線 「元住吉」駅から 歩いて3分位 です)
「渋川」という 川のところに 桜が 2km位 咲いて います。
中原平和公園も 近いです。中原平和公園でも 花見が できます。
桜は 250本位 あります。
■二ヶ領用水 (多摩区に あります。 JR南武線「宿河原」駅から 歩いて 約2分です)
「二ヶ領用水」という 小さい川の ところに 桜の 花が 咲いて います。
400本位の 桜が 2km位 続いています。
やさしい日本語の最近のブログ記事
川崎市国際交流センターに 日本語の クラスが あります。
朝のクラスと 夜のクラスが あります。 4、5人の グループで 勉強します。
朝の クラス 火曜日と 金曜日 9:50から 11:50まで
1学期 4月11日(金)から 7月11日(金)まで (24回)13,200円
2学期 9月12日(金)から 11月21日(金)まで (20回)11,000円
3学期 2026年1月13日(火)から 3月10日(火)まで (17回) 9,350円
※保育が あります(1歳以上 0円)
※テキストの お金も 要ります。
夜の クラス 毎週1回 水曜日 18:30から 20:30まで
1学期 4月9日(水)から 7月30日(水)まで (16回) 8,800円
2学期 9月3日(水)から 11月12日(水)まで (11回) 6,050円
3学期 2026年1月14日(水)から 3月18日(水)まで (9回) 4,950円
※保育は ありません
※テキストの お金も 要ります。
※勉強する日が 変わるかも しれません。 申し込みのときに 聞いて ください。
申込や 質問は 電話 または メールで 連絡して ください
川崎市国際交流センター
電話: 044-435-7000
メールアドレス: kiankawasaki@kian.or.jp
3月3日は 「ひな祭り」です。 女の子が 元気で 大きくなるように いのります。
1200年位前に 始まりました。
3月3日頃に 桃の花が 咲くので 「ひな祭り」は「桃の節句」とも 言います。
桃は 「悪いものを 消してくれる」と 考えられています。
ひな祭りには ひな人形と 桃の花を かざります。ひな人形は きれいな着物を 着ています。
人形の前に お菓子を おきます。 ちらし寿司を 食べます。
もうすぐ 春です。
防災訓練は、地震や火事のときのための練習です。
外国人と日本人が一緒に災害の練習をします。
みなさん、ぜひ来てください。
いつ: 2025年2月21日(金曜日)午前10時から 12時まで
どこで: 川崎市国際交流センターの 前の 広場
なにをしますか: 消防車(火を消す車)が来ます。 地震や 煙を 体験します。
AED(命を 助ける 機械)を 使います。
いくら: 無料(0円)
申込み :いりません
参加したい人は 川崎市国際交流センターに 来て ください。
10時から 受付 します。
質問は: 川崎市国際交流協会に 電話か メールで 連絡して ください。
電話: 044-435-7000
メール: kiankawasaki@kian.or.jp
確定申告を 知っていますか。
確定申告とは
2024年1月1日から 12月31日までに仕事で もらった お金から 払う 税金を計算します。
確定申告をする人 : 2つ以上のところから 給料を もらっている人 など
自分の国に 家族が 住んでいる人は 確定申告を すると お金が もどってくる かもしれません。
◆くわしいことは
国税庁の ホームページ(https://www.nta.go.jp/english/taxes/individual/12011.htm)を 見て ください。英語です。
◆書き方は 「外国人向け 確定申告の書き方」
( https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2023/foreigner/index.htm ) を見てください。
英語、中国語、ベトナム語、ポルトガル語、ネパール語の 説明が あります。
もう一度 ご案内 します。
「日本の 小学校は どんなところですか?」 「何を 用意しますか?」
「日本語が 分かりません。」「学校の 説明会の 話が わかりませんでした」など
わからないこと 困っていることを 聞いて ください。
日本の 小学校について 説明します。
いつ: 2025年1月25日(土曜日) 13: 30から16: 00まで
どこ: 川崎市国際交流センターホール
いくら: 0円 (お金は いりません)
申込みや 質問: 電話 044- 455- 8811、 メール soudan39@kian.or.jp
早く 申し込むと 通訳や 保育を 頼むことが できます。
詳しいことは ホームページや チラシを 見て ください。
https: //www.kian.or.jp/evenko23/event/admission-guidance.shtml
川崎市国際交流センターで 日本語スピーチコンテストが あります。
いつ: 2025年2月8日(土曜日) 13:00から 15:30まで
どこ: 川崎市国際交流センター
出ることが できる人
①②③④全部に 合っている人
① 16歳以上の 外国人
② 日本に 来てから 5年以内の 人
③ 日本語が 母語ではない 人
④ 次の どれかの 人
・川崎市に 住んでいる 人
・川崎市の 学校に 行ってい 人
・川崎市の 会社で 働いている人 または 研修を している人
・川崎市の 市民館や 国際交流センターなどで 日本語を 勉強している人
※日本語スピーチコンテストに出たい人は 2025年1月 14日(火曜日)までに 申込んで ください。
※くわしくは 川崎市国際交流センターに 聞いて ください。
(電話:044-435-7000
HP: https://www.kian.or.jp/kic/topics/speech24.shtml)
「日本の 小学校は どんなところですか?」 「何を 用意しますか?」
「日本語が 分かりません。」「学校の 説明会の 話が わかりませんでした」など
わからないこと 困っていることを 聞いて ください。
日本の 小学校について 説明します。
いつ: 2025年1月25日(土曜日) 13: 30から16: 00まで
どこ: 川崎市国際交流センターホール
いくら: 0円 (お金は いりません)
申込みや 質問: 電話 044- 455- 8811、 メール soudan39@kian.or.jp
早く 申し込むと 通訳や 保育を 頼むことが できます。
詳しいことは ホームページや チラシを 見て ください。
https: //www.kian.or.jp/evenko23/event/admission-guidance.shtml
日本で 生活を していて 分からないこと 困っていることは ありませんか。
ゴミは どうやって 出しますか。
年金や 税金について 分かりません
火事や 地震のとき どうしたら よいですか。
病気になったら どうしますか。
中国人と タイ人の 相談員が 中国語 タイ語 英語で 質問に 答えます。
生活オリエンテーションの日
いつ:2024年11月29日(金)9:30から 12:30まで
どこ:宮前市民館 2Fロビー
お金: 0円
予約は いりません。
生活で 困っていることは ありませんか。
ゴミは どうやって 出しますか。
年金や 税金に ついて分かりません。
火事や 地震のとき どうしたら よいですか。
病気になったら どうしますか。
川崎市国際交流センターの 相談員が 説明します。
1回目:インターナショナル・フェスティバルのときに やります。
いつ:2024年11月17日(日) 10:00から16:00まで
どこ:川崎市国際交流センター 1F展示ロビー
2回目:宮前市民館
いつ:2024年11月29日(金)9:30から 12:30まで
どこ:宮前市民館 2Fロビー
予約は いりません。
今年の インターナショナル・フェスティバルは 秋に 行います。
外国人のための 生活についての 相談や 生活オリエンテーションが あります。
いろいろな 国の 品物(民芸品や アクセサリー)や 料理(キッチンカー)の 店が 出ます。
いろいろな 国の 音楽や 踊り、日本の太鼓や 踊りを 見ることが できます。
いろいろな国や地域の 文化を 体験することができる イベントです。
いつ:2024年11月17日(日)10:00から 16:00まで
どこ:川崎市国際交流センター
詳しくは https://www.kian.or.jp/evenko24/event/festival.shtmlを 見て ください。
☆ インターナショナル・フェスティバルの ボランティアを しませんか。
詳しくは
にほんご https://www.kian.or.jp/topics/volunteer-24festival.shtml
English https://www.kian.or.jp/len/topics/volunteer-24festival.shtml
を見て ください。
秋は すぐ 暗くなります。
夜が 長いので 虫の声を 聞きながら 本を 読みましょう。
川崎市国際交流センターの 2階に 図書・資料室が あります。
約18,000の 本や 新聞などが あります。 いろいろな 言葉の 本が あります。
ぜひ 読みに 来て ください。
詳しくは https://www.kian.or.jp/kic/003.shtml を 見て ください。
【日本語のクラス】
途中からでも 入ることが できます。
日本語の クラスに 入りたい人は 連絡して ください。
詳しいことは https://www.kian.or.jp/kic/004h.shtml を 見て ください。
【多摩川の 花火】
10月5日(土) 午後6時から 多摩川で 花火大会が あります。
秋の 花火を 楽しみ ましょう。
https://www.tamagawa-hanabi.com/
昼の長さと 夜の長さが 同じ日が 1年に 2回 あります。「お彼岸」と 言います。
「春の お彼岸」は 3月21日ごろです。「秋の お彼岸」は 9月23日ごろです。
日本では 春の お彼岸のころ 寒い冬が 終わります。 秋の お彼岸のころ 暑い夏が 終わります。
お彼岸には 先祖(昔の人たち)の お墓に行って お祈りを します。
お墓には 和菓子(ごはんを 丸くして まわりに あんこを つける お菓子)を 持っていきます。この和菓子を 春は 「ぼたもち」 秋は 「おはぎ」と言います。
お彼岸は 7日間です。 今年の 秋の お彼岸は 9月19日(木)から 始まります。
早く 涼しくなって ほしいですね。
【英語による 国際理解理解講座の お知らせ】
文化や 経験などについて 英語で 話します。
10月に 3回 おこないます。
この講座に 参加したい人は 9月19日(木)までに https://kian.or.jp/ke/ から 申し込んで ください。
外国人が 神奈川県の 公立高校(県や 市が つくった 高校)に 入るための ガイダンスが あります。
公立高校に 入るために どうしたらよいか 説明を します。
高校について 相談することが できます。 行政書士(ビザの 専門の 人)にも 相談することが できます。
必ず 予約を して ください。 通訳も います。 通訳が 必要な人は 申し込んで ください。
いつ: 2024年 9月16日(月・祝)13時から 16時まで
どこ: 川崎市国際交流センターホール
だれ: 中学3年生と 保護者(家族)
いくら: 0円
何人: 24家族(1家族は 3人まで)
何をしますか: ①どんな高校が ありますか、②どうすれば 高校に 入ることが できますか、③どんな 勉強を しますか、④その他
申込み: https://hsguide.me-net.or.jp/reservations から 9月2日(月)までに 申し込んで ください。
来る時間: あなたの メールに 連絡します。
詳しくは https://hsguide.me-net.or.jp/ を 見て ください。