ふゆわりと はるはじまり

日本(にっぽん)の (むかし)の カレンダーでは 2(がつ)4(よっか)に (はる)が (はじ)まります。「立春(りっしゅん)」と ()います。
その (まえ)()の 2(がつ)3(みっか)は 「節分(せつぶん)」と ()います。
節分(せつぶん)」の()には 「(おに)は (そと)。 (ふく)は (うち)。」と ()いながら (まめ)を まきます。
(おに)(よくないこと)は (いえ)(そと)へ ()ていって ください。 (ふく)(いいこと)は (いえ)(なか)に (はい)ってきて ください。」という 意味(いみ)です。
今年(ことし)は 1(がつ)1(ついたち)に (おお)きな地震(じしん)や 飛行機(ひこうき)の 事故(じこ)が ありました。
日本赤十字社(にほんせきじゅうじしゃ)で 地震(じしん)のための お(かね)を (あつ)めています。
https://www.jrc.or.jp/contribute/help/20240104/ほかのサイトへのリンク
川崎市(かわさきし)の 日本赤十字社(にほんせきじゅうじしゃ)でも お(かね)を (あつ)めています。
https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000157376.htmlほかのサイトへのリンク

【もう一度(いちど) お()らせ します】 無料(むりょう)です。
外国人(がいこくじん)のための 小学校(しょうがっこう)入学(にゅうがく)説明(せつめい)(かい)
いつ:1(がつ)27(にち)(どよう))13:30から 16:00まで
どこで:川崎(かわさき)()国際(こくさい)交流(こうりゅう)センター
申込(もうしこ)み:電話(でんわ)044-435-7000 または メール soudan39@kian.or.jp
https://www.kian.or.jp/evenko23/event/admission-guidance.shtml
img-20240123102823.png