節分と立春

日本には古くから二十四節気という一年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けた暦があり、今でも立春、春分、夏至、立秋、大寒など、季節を表す言葉として用いられています。

二十四節気の節目、変わり目を「節分」と呼びますが、現代では「節分」と言うと「立春」の前日を意味します。
「立春」とは、暦上で春が始まる日とされ、「二十四節気」の最初の節気です。今年の「立春」は2月4日で、「節分」は2月3日です。

家庭では「節分」の夕暮れに大豆を家の外に勢い良く撒いて、悪い気(邪気・鬼)を追い払う風習があります。今年も豆まきの「鬼は外!福は内!」の掛け声で、ウイルスを追い払いたいですね。

counter